マルベリーミュージック ギターとベースを学んで過ごせる教室

Blog

その時の顔

10月に教室のイベントを行いました。参加してくれた方が撮った写真をいただいて見ています。今回は多くの写真が集まりました。 教室での練習しているとき、本番前のリハーサルそして本番、打ち上げ。 見比べてみるとやはり顔つきや出 …

秋も深まり

10月の教室イベントの余韻も収まりレッスンも通常の落ち着きを取り戻してきて気が付くと秋が深まっています。 イベントを経た影響かレッスンでは皆さん少しづつ粘りが出てきてもう少し、もう少しと時間いっぱい黙々と弾き続けている姿 …

向いてない

音楽や演奏に向いていない方がいらっしゃいます。いや乱暴な言葉で書き出してしまいました。 そもそも「向いている」「向いていない」ってどういう事だろう。 一旦辞書的な意味から離れて「向いていない」を言葉通りに捉えてみてくださ …

文明的と文化的

かつてのITと同じように最近はAIという言葉が耳目に触れます。 かつて落語家の立川談志さんは「不快感の解消を自分の手でやるのが文化で、(お金で)他人(や機械)にやってもらうのが文明だ」と定義されました。 日頃、我々の生活 …

下手になりながら

皆さん生きるため、稼ぐため、生活するための様々な逞しいスキルを持っていらっしゃいます。それ自体すごいことで素晴らしいことです。 しかし、慣れたやりかたであぁだこうだやっていても上達されないことがまぁまぁあります。 音楽は …

日々変わりながら

最近、レッスンをしていて皆さん粘れるようになってきたなと感じます。 ざっと弾けるようになってきたら次の課題に行きたくなる事は少なくありません。勿論、多くの課題に触れることは大切です。 でも、ざっと弾けるようになってから見 …

よのおと

その言葉が外に出てくるまでにどれだけのことを経てきたのだろう。 言葉の字面以上に味わう響き 意味は世界を作りますが音も世界を作ります。いや、作られている世界が音になって出てきて意味という形になって残されていくのかもしれま …

歩くという事

歩くためには足を動かしていく。そういった運動を考えていく。足を運ぶのにも様々なやり方がある。きっと機能的に理想の方法はあると思って探求していく。 歩くことは進むためでもある。理想の足運びが見つかっても空中では進めない。固 …

自分の靴

レッスンの時に身体に関する話はやはりギターなので手や腕の話しが多いのですが足についても少し導入的に書いてみたいと思います。 私は裸足の感覚が好きです。面白い事に裸足の時と靴を履いた時で足の運びや動作に違いが出る事がありま …

今年の時間

今年も目の前の事をひたすらやってきて終わりました。 目の前に起こっている事をひたすら見つめて、耳を傾けていく中で様々な事に気づかされます。 今まで感じられていなかった事の発見も多くありました。この瞬間のなかにある豊かさに …

1 2 3 28 »
MTWTFSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

最近のコメント

PAGETOP
Copyright © Mulberry Music All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.